仔猫パンの食べ方ミニ講座

明日10月14日(木)は講習受講のためお休みを頂戴いたします。そこで、貯パンされる皆様へ改めまして美味しい仔猫パン食べ方講座。

時間をかけて作っているから
おいしいまま食べていただきたいんです。

だから

定期的にしつこくお伝えしますよ笑

家で焼き直して食べてもなんだかイマイチ焼き立てみたいに上手に焼き直しできないんです〜というご質問をよく頂戴いたします。

そこで仔猫パンのリベイク講座。


●ポイント1
【最重要※できるだけ早く食べる】
パンは焼き上げから時間が経てば経つほど劣化します。いちばんのオススメはお買い上げ当日中のお召し上がり。冷めたてを焼き直して食べるのが一番美味しいタイミングです。
翌日以降にお召し上がりの場合はお持ち帰り後すぐに冷凍庫で保存してください。
冷蔵庫はパンを急速に劣化させますのでおすすめできません。

●ポイント2
【庫内を余熱する】
これ、意外と省略しちゃう方が多いみたいです。でもかなり重要です。
パンを入れる前に先に電源をオンにして庫内をアツアツにしておきます。
トースター・魚焼きグリルなどがオススメ。

●ポイント3
【蒸気を加える】
アツアツの庫内に入れる前に霧吹きでパンに水をかけます。
水をかけるかわりに、水を入れたり水に浸したりしてからトースターに一緒に入れて蒸気を発生させる「トーストスチーマー」という商品など市販されていますが

そんなの買うのめんどくさいよーという方は、写真のように耐熱容器に薄く水を貼って余熱の時から庫内に入れてあたためておき、パンと一緒に焼きます。

これはケーキ屋さんでお菓子を買った時にとっておいたココット容器です。
なければお弁当用のアルミカップでも代用できますよ〜

●ポイント4
【カットするのは焼いてから】
画像のようにブールなど大きいパンは、家庭用のトースターだとてっぺんが当たって焦げてしまうので丸ごと焼き直すことは出来ませんが

小さめのパンは切らずに焼き直し、焼き終わったらスライスすることで、より表面はサクッと、内層はしっとりもっちりという対比が楽しめるようになります。
カットしてから焼かざるを得ない時は出来るだけ分厚く切ると食感が良いです♪

●ポイント5
【レンジしかないときは?】
あたためすぎには要注意。
レンジであたためる場合は10〜15秒(ワット数によりますので必ずパンの様子を見ながら温めてください)
完全にあたたまるまえに、パンがふわっとする瞬間がありますので、そのあたりで温めを終了させてください。
電子レンジでの温めすぎはパンの質感が損なわれますのでおすすめできません。

以上がご家庭で【 簡 単 に 】お試しいただける仔猫パンの美味しい食べ方です。

それでは本日も、美味しい楽しいパンライフをお過ごしください♪

入店制限3人様まで+マスク着用+ご入店前のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。

店内に先に3名様いらっしゃる場合はお寒い中恐縮ですがドアの外でソーシャルディスタンスを保ってお待ちください。

粉門屋仔猫
open11:00-17:00
(電話は10:30からOK)
tel 09021752020
一人体制での生産〜営業のため混雑時は電話に出られないことがございます。

#長野駅前#長野パン屋#パン屋さん巡り#天然酵母#粉門屋仔猫#こなもんやこねこ#パンのある暮らし#いえのみ#パン呑み#ソムリエ#野菜ソムリエ#パンシェルジュ#リベイク講座 #パンを楽しむ生活 #トースター#トーストスチーマー#トーストレシピ #チーズ好き #breadstagram#breadlover#baker#bakery#delicious#飲スタグラム #パンスタグラム#日本ワイン#長野ワインが買えるお店#長野ワイン#naganowine

#Repost @konamonnyakoneko with @make_repost
・・・



2021年10月13日 Posted by粉門屋仔猫 at 08:47 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。